ジュエリーのオーダーメイドって難しいイメージありますよね
でもご心配なく
ご予算と希望はこんな感じ~ってお伝えいただければOK
今回はお客様がお持ちの二つのダイヤを使って婚約指輪にリメイク

こんなイメージでと言う事で画像を用意頂いたので
おおよその、お客様ご希望のイメージは
ダイヤを二つ使う場合、縦に並べるか、横か、斜めか、
くっつけるか離してセットするか
0からデザイン考えるのはそれだけでも幅広すぎますから
拝見したジュエリー画像は、ボリュームがあって豪華な感じ
お客様のご希望をさらに細かくお聞きして
ごつくならないように、普段身につけられるようなデザインで
と言う事でこちらがCADデザイン

笑顔の素敵なやさしいイメージのお客様
柔らかいラインでスッキリと
悠久の時の流れの中を二人仲良く寄り添うイメージでデザインしてみました。
了承頂いて、完成した指輪がこちら

拝見したジュエリーデザインとはかなり違いますが
喜んでいただけて良かったです(*^_^*)
オーダーメイドは・・・・こんな感じ~って
お伝え頂くだけでOK(^_-)
一昨日の雨で雨漏り、しかも3箇所から
どないなってんねん!排水溝でも詰まったのかと思って恐る恐る
屋根に登って見ても、どこから漏れてるのかわからない
今日は定休日、大工の叔父にお願いして修理
屋根裏入っても、屋根登ってもわからず
排水溝を塞いで水溜めて、原因究明できたのは良かったけど
雨漏りどころじゃない、あちこち水びたしww

今どきの家は難しいみたい
細い隙間から水を吸い込んで逆流してたらしい
助かりました、叔父さんありがとう m(__)m
100年も200年ももつ様な、昔の家は本当にすごいなぁと思う。
情報も雨も、どこから漏れてるか突き止めるのが難しい時代なのか
とにかく、お漏らしはアカンね~
リン酸塩系埋没材を使って光造形樹脂鋳造にトライ
一回目見事にガスガス
でも、鋳型強度は非常に高い。

2回目、プラチナ用埋没材を半分混ぜてトライ
ちょっと良くなったけど、まだガスってる

3回目、シリカを3分の2に増量
ワックスにエアベントも付けて
思い切って999℃で3時間しっかり焼いて鋳造
だいぶ良くなったけど、鋳造出来た!ってとこまでは行かない
鋳型にヒビが入ってた

リン酸塩系埋没材でプラチナ鋳造はあきらめた
シリカ主体の粉末の細かい埋没材で再挑戦
いや・・もう一回
3:1で混ぜて、鋳型温度上げた後、めっちゃ温度下げて挑戦してみよかな
最近人気のデザイン、マリッジリング
エンゲージリングと一緒に付けた時にしっくりくるV字タイプ

シンプルもいいけど・・・加工して~

ダイヤモンドでキラキラもいいね

どんな加工も気軽にお申し付け下さい(^_-)
今日は完全定休日
午前中は歯医者へ名古屋まで
午後からはかみさんの希望で、厄よけ寺で有名な法多山へ
毎年おだんご食べに行くようなもんだけどね

信仰心が薄い僕ですが
立派な杉に囲まれた参道を歩くと心洗われるもんです。

冷静に考えたい、見つめなおしたい時には寺社仏閣は良いかも(^_^)
静寂から喧騒へ・・・・
ついでに帰りは開通したばかりの第二東名も走ってきました
開通したばかりだからなのか? かなり混雑
行きの東名はガラガラで走りやすかった。
豊田東~浜松いなさ間は、東名みたいに曲がりくねってはないけど
かなり標高の高いところを通してるのと、トンネルの連続
横風ビュンビュンだしアップダウンのところどこで詰まる
3車線で作っても良かったんじゃ?
ま・・・何事も予算との兼ね合いっすね
僕がトラック運転手なら、西から東京向かうには三ケ日まで東名で行くかな~
って事で第二東名と東名、半分づつ流れるようになればちょうどいいかも
何事も良いあんばいになると良いね。
最近、日曜日は仕事早上がりでいっぱい飲みながら
楽しみにしてる真田丸
名古屋の職人さんから大河ドラマ始まる前に、真田太平記読んでみや~ 面白いに!
真田丸も、池波正太郎の真田太平記もどっちも面白い
でも、13巻あるうちのまだ4巻
早く読まんと大河に追いつかれるwww
戦国時代と幕末は面白いっす
真田丸は境正人さんが主役、真田太平記は忍者も準主役
世の中は情報を制するものが天下を治める
400年経っても変わってないんじゃないかな
CIA・KGB・MI6
日本のお家芸、忍者はどこいってまった?
その後、カツオ漁師さんのテレビ番組見ながらさらに
舵をどっちに切るか!
一つだけ言えるのは、僕は娘やおふくろを人質にはよ~出せんけど
真田昌幸もカツオ漁師さんも、世のお父さんもみんな同じだね~
舵切るのは難しい
先日、オーダーメイドのイヤカフ作った時に
ジュエリーは少ないって書いたけど
可愛いイヤカフ入荷しました
K10なので価格もリーズナブル
イヤカフだからなのか方耳用もたくさん、可愛いですよ(^_-)

光造形樹脂の鋳造に挑戦しましたが・・・見事玉砕
ガスがいっぱいって感じ

想定内
実はよく見たら、埋没材の主材がシリカだけじゃなくてクリストバライトも
それがダメなのか・・・次はプラチナ用埋没材を混ぜて挑戦してみます。
一つわかったのは、鋳型の強度がめっちゃ高い
固まった時点で、焼く前からカッチカチで石みたいです。
そりゃぁ、いきなり800℃の炉に入れても割れないわけだよね~
粉末も細かい
ガスの抜けも悪そう、真空加圧鋳造なら良いだろうけど
うちのローテクな遠心鋳造じゃ難しいかも
ひと工夫して再挑戦
その前にやることやらないと~

ちょっと専門的な話です
3Dプリンターで造形したワックスパターン
光造形のものは、金やシルバーは良いけど
プラチナで鋳造がなかなか難しい
ちょっと工夫すれば出来そうな気がするんだけどな~
どの埋没材使えば良いのか? 温度は?
ネット上を探しまくっても、とにもかくにも情報が少なすぎる
まったくわからない。詳しい方教えてくださいm(__)m
とりあえず歯科技工士さんに教えてもらったリン酸塩系埋没材ってので
イチかバチか挑戦してみます

しかし、歯科技工士さんも飾り職人も同じような工具・材料使うんだけど
種類の豊富さが歯科とジュエリーでは雲泥の差
販売ルートの住み分けが出来てるのか?
医療用器具とかで一般販売は難しいのかな。
綺麗なカボションカットのルビーリング
ボリューム感のあるリングから
石を横向きにしてスッキリと、愛らしいデザインリングに


ルビーは女性らしさ・運気アップの石と言われてます。
僕はあんまりパワーストーンでおすすめないんですが
大粒で綺麗な色石を見てると
確かにサファイアやエメラルドは確かに癒される、心鎮まるのはわかる。
こんなルビー見てると、本当に愛らしいって言葉がピッタリだなぁと思うし
心もキュンキュンなりますね
ジュエリークラフトCIVA店長&飾り職人ヒデの奮闘記